糖尿病と運動
糖尿病はいかにβ細胞を温存させるかが鍵になってきます。
糖尿病予備軍やなったばかりの人は、そのβ細胞が2割は死んでいて2~3割が気絶している状態だといわれています。
その気絶している2~3割が復活すれば改善したといわれ、死滅すればこの病気と一生の付き合いですよと言われます。
病院では運動習慣をつけてくださいとか、食事指導などされますが、正直「ピン」と来ている人は少ないと思います。
私自身、糖尿病→入院となり、退院後も身体的には痛みもないし不調でもないので、食生活の改善も運動もすることなく数年がたっていきました。
ある日、糖尿病の治験に参加することとなり、HbA1cを9%まで上げなくてはならなくなって、甘いものや炭水化物をあえて摂るようになり、それの様子をYouTubeで紹介することで、勉強するようになりました。
そこで初めて糖尿病の怖さを知ったのです。
そして、筋トレの有効性に気づき自ら実践して「A1c」を6.0%まで下げることができました。
筋トレをすればそのインスリンに代わる「GLUT4」という、受容体が出ることが分かっています。これはインスリンが出にくくなっている人でも、血中の糖質を下げてくれるものです。ですので、筋トレは糖尿病に効果があるというわけです。
また、筋肉が増えることで血中の糖の貯蔵庫が増えることでさらに有効度が増します。
食生活も今までとはかなり変わることは間違いありませんが、お腹が減ってどうしようもないようなダイエット方式ではなく、お腹も満たしながら内脂肪を除去、結果、外脂肪も減っていき、体重減。という方法で指導いたします。
私自身ジムに通い筋トレをする中で、「この人は糖尿病で来てるな」と思う人も数人いましたが、自己流の方は数か月たつといなくなることが多く、なぜ続かないんだろうと自問自答する中で、ある答えが出ました。それは単純に「ちゃんとした筋トレの方法・やり方を知らない」それに尽きると思いました。だから多くの人はパーソナルを受けます。しかしながら、そのトレーナーたちは糖尿病を知らないのです。
だから私は自分が指導することで、一人でも多くの糖尿病で困ってる方の力になれればと思い、このサロンを立ち上げました。
ぜひ、当サロンで今までの生活習慣を大変換させて素晴らしい人生を手に入れましょう!
糖尿病専門お問い合わせメール
お気軽にメールください。